お知らせ一覧
-
- 2021.09.20 大切な住宅をリノベーションで生まれ変わらせる
- 日本は海外よりも住宅を生かして長く住むという感覚がいつしか薄れていってしまったといわれています。 しかし、本来は、家を大切に先祖代々受け継いで守られていくものでした。極端な例ですが、国の重要文化財になるような築300年...
-
- 2021.08.20 京町家の価値を考える
- 住宅が「耐久消費財」と呼ばれるようになりいまや、建てられてから毀されるまでの期間が、平均25年ほどと言います。25年というのは、だいたい住宅ローンの期間にも相当するもので建物の寿命だけでなく、売り買いも理由となっているか...
-
- 2021.07.20 学・職・遊・休の場所として進化する「住まい」とは?
- 長期化する新型コロナウィルスの感染対策は私たちの「住まい」のありかたにも、あたらしい問いかけをしています。「感染しない・感染させない」ためのステイホームが常態となるなか一日の大半を会社や学校などの「外」で過ごしたこと団ら...
-
- 2021.06.18 京町家の意匠性~なにを「京町家」とよぶのか~
- 現代の私たちに受け継がれた京町家。そのうち、どれを「京町家」とするのかというのとその線引きには、むずかしいものがあります。幕末から明治時代のはじめに建てられたものは、その議論の余地はありませんが明治後期のものは、長押(な...